毎朝 決まった時間に出勤して土日はお休み…とか
早朝の搾乳をして休み時間がたっぷりあって、午後の搾乳をして一杯呑んで寝る…とか
一日、もしくは一週間のリズムがある程度定まっていると生活のリズムも取りやすいですよね。
それでも残業やら子育てやら夜ふかしやらでリズムが乱れることもありますが、みなさま頑張ってますよね。
早番とか遅番とか夜勤とかある人は大変ですよね(-_-;)
でも慣れってすごいですね。
人は頑張って続けてるとある程度までは順応していけるんですね。
ところがどうでしょう!
上司や部下や同僚と揉めてしまったり、どうみても自分の業務の負担増が続いていたり、私生活で妬みを買ってしまったり誤解を招いてしまったり…
リズムを狂わせる なんらかの火種があると何日も眠れぬ夜を苦しんだりすることもあります。
早めに鎮火したいですよね。
人間には「感情」という 時には活力になり、時には不穏をもたらす厄介なものが存在します。
この感情の乱れは睡眠によってほぼ解消されるらしいのですが、その睡眠を阻害するほどの出来事があるとやはり眠れなくなってしまいます(T_T)
自殺に至ってしまう人の殆どがこの不眠に陥ってるのです。
不眠が続いてるな〜
と感じていたら早めに誰かに相談したほうがいいですよ😄
もしくは趣味に没頭したり、思いっきり遊んでみたり😄
もしよろしければお遊びのお手伝いもしておりますので、お声掛けくださいな🍀
名目上、運転代行だったり観光案内だったり買い物助手だったり様々ですが、ようするにお客様の生活のリズムやメンタルを整えるお手伝いも行っております💚